神社仏閣– category –
-
崇敬寺院のお護摩
異常とも言える暑さの中、汗だくになり、定期的に通う崇敬寺院へ。 今日も護摩祈祷に参加。 無心に手を合わせ、読経し、真言を唱え、祈りを捧げる。 天衝くお護摩の火焔を見ているだけで昂揚し、また癒やしを覚えるのは、私が日干「丁」だからか。 お護摩... -
大平山寳樹院太山寺 千手観音菩薩様ご開帳
栃木県栃木市。 太平山東山麓に位置する「太山寺(たいさんじ)」は、通称「おおやまじ」として知られているのだとか。 毎年、4月9日と8月9日の2回。 しかも午前中のみ、観音堂の扉が開放される。 栃木県指定重要文化財、千手観世音菩薩様のご開帳である。... -
数多の大眷属聞こし召せと畏れみ畏れみ申す
個人的なことだが、とても嬉しいことがあった。 どうしても感謝のご挨拶に伺わねばと思い、夜明けとともに長野の飯縄神社に向かう。 いつもとルートが違い、車(つまりはカーナビ)も違ったため、迷子になってしまってなかなか着かない。 あの山(飯縄山)... -
心に期すところあり、川越へ
心に期すところあり、予定を変更して川越へ。 義父の位牌を預かっていただいている寺院に参拝し、ご本尊様にご挨拶をしたあと、川越氷川神社へ用を足しに。 御祭神、八坂神社の牛頭天王様、そしてご神木様にもご挨拶。 今年も始まっていました、「縁むすび... -
八大龍王様とのご縁
縁とは不思議なものだと、しみじみ思う。 昨年、あるお坊様とのご縁から八大龍王様のお札を頂戴する機会に恵まれた。 我が家の祭壇におわす他のご神仏とともに、一年間、毎日欠かさず真言を唱え、手を合わせた。 一年経ち、お札をお焚き上げしてからも、私... -
瀧宮神社にごあいさつ
所用で深谷。 どうせならと少し早めに出かけ、以前から一度ごあいさつに出向きたいと思っていた瀧宮神社様に参拝。 JR駅前にあるのだが、とても静かな好環境。 春というより初夏にも思える好天にも恵まれ、まさに絶好の参拝日和。 参拝客も少なく、例によ... -
木鷽(きうそ)軍団、さらに増員中
私のブログをずっと読んでくださっている方ならお分かりの通り、毎年この時期は「木鷽(きうそ)」さんを求めに、岩槻区の「久伊豆神社」様に参拝に出かけている。 拝殿で御祭神(大国主命)にご挨拶をし、境内社の「北野天満宮」様へ。 菅原道真公に手を... -
どなた様も、よいお年を
嵐のような12月が、ようやく終わる。 嵐の余韻のように、いまだに頭の中で十干十二支がヒラヒラと舞って風に揺れている。 お待たせしてしまったお客さま、本当に申しわけありませんでした。 「幽木算命塾」のお弟子さんたちで、先頭を走るグループのみなさ... -
立冬の午後、川越熊野神社にて秋葉大権現を拝む
一週間ほど前、遠方より訪ねてくれた友人たちと出かけた川越を、またぶらりと再訪。 ごはんを食べたり、猫グッズを買ったり、ほどよい人出の裏通りをブラブラしたり。 最後はお約束のように、川越熊野神社。 この社も、故あって私にはとても縁がある。 町... -
深志神社に呼ばれて
所用で松本。 お墓参りをすませた帰り、どうしても呼ばれている気がして深志神社に参拝。 でも、どうして深志神社? 私は松本出身ではあるものの、特に深志神社に深い思い入れはない。 むしろ、四柱神社に参拝におもむくつもりだったのに。 https://www.ta...