神社仏閣– category –
-
華蔵寺美術館(埼玉県深谷市)を訪ねました
数日前、所用で埼玉県の深谷市へ。 日本資本主義の父として名高い渋沢栄一翁の出身地として有名なところ。 私もときどき訪れては、美しい田園や都会から失われて久しい風景などに癒やされている、大好きな地のひとつです。 今回は、せっかくですので深谷の... -
鎌倉国宝館「仏画入門」とおみくじ
鎌倉国宝館で「仏画入門」という展覧会が開催されていました。 そして、じつは今日がその最終日。 悩みましたが、半日で帰ってくるつもりで朝早く出かけ、開館と同時に駆けつけました。 雨が上がり、文字どおりの梅雨の晴れ間。 鎌倉はとてもいいお天気で... -
今日は飯縄権現様の縁日、弘法大師様の祥月命日
世間的には春分の日。 しかもそこに一粒万倍日、天赦日、金運によい寅の日がかさなる超ラッキーデイで、たしかにそれもうれしい一日でしたが、わたし的には本日は飯縄権現様の縁日、そして、弘法大師様の祥月命日。 弘法大師様(言わずと知れた、名僧空海... -
妻沼聖天山でチベット仏画を見る
このところあまり天気がよくないが、つかの間、日が差した。 『埼玉怪談』の取材と執筆の作業が佳境に入ったため、正直あまり時間はないのだが、仏画とあってはしかたがない。 埼玉県熊谷市の国宝・妻沼聖天山境内、香草庵で開催されている... -
84年に一度の僥倖!善光寺如来様、薬師如来様、同時御開帳!(埼玉県東松山市・正法寺)
埼玉県東松山市の古刹、巌殿山正法寺は「岩殿観音」の名で有名。言わずと知れた、板東三十三観音霊場の一寺でもあります。 じつはこのお寺では、現在とても貴重な御開帳が行われています。 仁王門。境内へと続く長い階段に、いやでも期待をあおられます。 ... -
道了尊奥の院に十一面観音様を訪ねる(神奈川県南足柄市)
道了尊。 神奈川県南足柄市の標高400メートルの地にある古刹は天狗のお寺として有名だが、正確には曹洞宗大雄山最乗寺という。 雨模様の平日早朝だったせいもあるのか、境内には見事に人がいない。 ほぼ貸切状態で(って境内、メチャメチャ広大なのですけ... -
心洗われる高尾山薬王院護摩祈祷
ちょっと事情があり、高尾山薬王院に行く必要が出た。 というか、どうしても早めに飯縄権現様にご挨拶をせねばと思った。 奇しくも28日は、お不動様のご縁日。 ジャストタイミング。(高尾山薬王院は真言宗智山派のお寺。成田山新勝寺、川崎大師と並ぶ三大... -
異形を愛する――私の怪樹信仰
「とにかくもう、あきれるぐらい馬鹿でかくてとんでもないことになっちゃってる、ド迫力の樹木が好きなんですよね」 そう騒いでいたら、ある人が『神木探偵 神宿る木の秘密』という本を教えてくれた。『ミステリーな仏像』の本田不二雄さんの著作である。...
1