田久保真紀さんのこと②宿命の特徴(2)

静岡県伊東市の田久保真紀市長の宿命を考察する。

田久保さんの命式(右から、年干支、月干支、日干支)内月支「丑」と日支「寅」が「中殺されている」ことは前回書いた。

 甲  丁  己
 寅  丑  酉
 ——————–
 戊  癸
 丙  辛
 甲  己  辛

すると、どうなるか。

     司禄星  天報星
貫索星  司禄星  牽牛星
天禄星  調舒星  天南星

命式から作られる「人体図(性格や才能が分かる)」も、当然命式の影響を受ける。

つまり、人体図に8星しか出ない星たちの半分以上が中殺されることになる。

そして――

それぞれの星の中殺現象としては、以下のようなことが考えられる。

◎司禄星(主星)

主役には向かない。適しているのは参謀、補佐役。陰での行動こそが真骨頂。

◎貫索星

「首尾一貫」という貫索星のいい意味での「がんこさ」が失われ、「頑迷さ」「周囲に迷惑をかけても悪びれないマイペースさ」が臆面もなく出てくる。

◎調舒星

目下の人物(「市」というピラミッドで言うなら、市長であれば市議会の議員たちや市役所の職員たちということになるだろうか)との関係が中殺される(うまくいきにくい)。

◎天禄星

冷静に判断する力が弱くなり、用心深さが不自然なものになる

◎天南星

自分が夢見た理想とはほど遠い現実と遭遇しやすい。

……なんだか不気味なほど、外から「見える」田久保市長の「現在」と付合しているようにも思えるが、どうだろう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

占術家、算命学ナビゲーター、「幽木算命塾」塾長、怪異蒐集家。
算命学、紫微斗数、九星気学などの占術を使い、運命(宿命、運勢)という名の神秘の森に分け入る日々。
オンラインスクール「幽木算命塾」で後進の指導にあたる。
占いで出逢ったお客さまなどを中心にさまざまな怪異を蒐集し、竹書房怪談文庫などで公開も。
奇妙な毎日は、ご神仏とともにある。

目次