神社仏閣– category –
-
賀美の里の開運天神
所用があり、埼玉県北西部は、群馬県と接するのどかな地、上里町へ。 埼玉西半分の地(秩父、飯能、深谷など)が大好きな私にとっては、上里もとても落ちつくところ。 『埼玉怪談』の取材のためにあちこち回ったことを懐かしく思い出しながら、ちょっとし... -
彼岸会
ちょっと不思議なことがあったことは、10日ほど前のブログに記した。 https://www.takehiko-yuuki.com/2024/09/10/%e7%be%a9%e7%88%b6/ 今日は秋分の日。 つまり、秋彼岸の中日。 縁あって義父の位牌を預かっていただいているお寺にうかがい、他のみなさん... -
「えっ、あなたがあの写真をお撮りになったかた!?」
関東某所にある崇敬寺院(私にとっては、とても特別なお寺)にお護摩に出かけるべく高速道路を走っていたら、 空の雲が鳥に見えた結城。 「え? どこが鳥?」 って? ここですよ、ここ。 白い雲が、羽を広げ、左から右に向かって飛翔する鳥に見えてテンシ... -
龍神様のお導き?
久しぶりに、練馬在住の友人を訪ねることになり、どうせならと早めに出かけ、田無神社様に参拝。 いつ来ても大勢の参拝客で賑わう、活気のある社。 参拝させていただいた日はあいにく天気があまりよくなかっため、いつもに比べたら人出は少なかったものの... -
神の隠れこもれる
ほぼほぼ、終わり。 新作怪談集のための未発表怪談、全29エピソードの原稿整理が、ほぼほぼ、ほぼほぼ。 お待たせしただけのことはあると思う。 発表できない間、闇の中でねっとり、じっとりと、発酵させ続けたせいもあろう。 怪談という共通言語を通じて... -
祈り、唱え、デトックスする梅雨明けの日
崇敬寺院(個人的にたいせつにしている、私にとっての特別なお寺、という意味で使っています)のお護摩に参加。 本当は先月うかがおうと思っていたが、コロナで倒れてしまったため、ひと月遅れての参加となる。 お護摩が始まる前、ご本尊様をはじめとした... -
氷川神社にて
月に一度はお参りにいくようにしている氷川神社様。 久しぶりにおみくじを引いたら、ここしばらく(数年)出ることのなかった吉くじが。 なるほど。 神意、たしかに承る。 -
星祭り
崇敬神社ならぬ崇敬寺院(という言い方は、さてどうか。私にとっては特別たいせつなお寺、という意味で使っています)の星祭りに参加する。 星祭りとは、毎年自分のもとにやってくるその年の「当年星」(全部で9つの星がある)にあわせ、尊星王=妙見菩薩... -
今年も恒例の、木鷽(きうそ)
以前のブログにも書きましたが、毎年この時期になると必ずおとずれるのが、さいたま市は岩槻区にある久伊豆神社。 https://www.hisaizu.jp/ 今年も1月23日から25日まで、初天神のお祭にちなみ、毎年恒例の「木鷽(きうそ)」さんが頒布されています。 http... -
神意
ようやく昨日で仕事納め。 やれやれという感じで、年末恒例、氷川神社様にごあいさつに出向く。 年明け前後にはすさまじい混みかたになるのでしょうけれど、大晦日はほどほど。 とは言え、社務所の前にはお札や破魔矢を買い求める参拝客の長い行列ができて...