お出かけ– category –
-
華蔵寺美術館(埼玉県深谷市)を訪ねました
数日前、所用で埼玉県の深谷市へ。 日本資本主義の父として名高い渋沢栄一翁の出身地として有名なところ。 私もときどき訪れては、美しい田園や都会から失われて久しい風景などに癒やされている、大好きな地のひとつです。 今回は、せっかくですので深谷の... -
『君たちはどう生きるか』を見てきました
※映画の内容に言及しています。未見のかたはご注意ください。 話は39年ほど前にさかのぼる。 「とにかくすごいんだよ。あんなアニメ、見たことないよ。自分の目でたしかめてみろよ」 友人にあおられ、とるものもとりあえず、映画館に駆けつけた。 新宿だっ... -
鎌倉国宝館「仏画入門」とおみくじ
鎌倉国宝館で「仏画入門」という展覧会が開催されていました。 そして、じつは今日がその最終日。 悩みましたが、半日で帰ってくるつもりで朝早く出かけ、開館と同時に駆けつけました。 雨が上がり、文字どおりの梅雨の晴れ間。 鎌倉はとてもいいお天気で... -
AかBか
ちょっと不思議な体験をした。 相方と、AかB、どちらかの地に旅に出たいねと話をした。 どちらも、超遠方。 どちらも、縁もゆかりもない。 そして、どちらも魅力的な土地である。 二人で悩んだ。 そしてその結果、「Aに行こうか」ということになった。 ... -
「軽井沢千住博美術館」に行ってきました
ちょっと所用があり、軽井沢。 ずいぶん久しぶりの訪問だった。 軽井沢に行くなら、ぜひ訪れてみたいと思っていたのが、日本画家・千住博さんの「軽井沢千住博美術館」である。 駐車場に車を停めると、「あれ、どこが美術館の建物だ……?」とちょっと迷う。... -
八ヶ岳の休日
二か月間の天中殺まっただ中。 こういうときはおとなしく英気を養うにかぎると、久しぶりに八ヶ岳。 この季節の八ヶ岳や安曇野、那須や軽井沢が、私は大好きだ。 とそんな次第で、いろいろとまわったうちのひとつ。 えほんミュージアム清里。 大好きなペネ... -
今日は飯縄権現様の縁日、弘法大師様の祥月命日
世間的には春分の日。 しかもそこに一粒万倍日、天赦日、金運によい寅の日がかさなる超ラッキーデイで、たしかにそれもうれしい一日でしたが、わたし的には本日は飯縄権現様の縁日、そして、弘法大師様の祥月命日。 弘法大師様(言わずと知れた、名僧空海... -
『イチケイのカラス』を見ました
一身上の都合で、とにかく嵐のように時間が吹っ飛んだ2023年1月。 お客様にはたいへん申し訳ないことをした。本当に申し訳ありませんでした。 そんな次第で鑑定のほう、まだ「完全再開」とはいきませんけれど、少しずつですが、またみなさん... -
妻沼聖天山でチベット仏画を見る
このところあまり天気がよくないが、つかの間、日が差した。 『埼玉怪談』の取材と執筆の作業が佳境に入ったため、正直あまり時間はないのだが、仏画とあってはしかたがない。 埼玉県熊谷市の国宝・妻沼聖天山境内、香草庵で開催されている... -
鎌倉・長谷寺、ご本尊十一面観音様造立1300年
所用のため、久しぶりに鎌倉へ。 少し時間ができたため、長谷寺にお詣りに出向きました。 お寺では、ちょうどご本尊、十一面観音様の造立1300年とかで「特別参拝 御足参り」をはじめ、ちょっとしたお祭りムード。頒布品などにもいつもとは違うものが並ん...