神社と御朱印

お出かけ

初天神と木鷽(きうそ)

木鷽(きうそ)ってご存じですか? 木鷽は初天神の時などに、天満宮で頒布してもらえる可愛い縁起もの(お守り)。 これまでの災いを全部「うそ(な...
お出かけ

あるお坊様のつぶやき

年末年始。 少しだけ時間が取れた私は、神さま仏さまにご挨拶すべく、時間が許す限り、縁を結ばせていただいたあちこちの神社仏閣に参拝におもむいた。 行けばいいというものではないことは分かっている。 だが...
御朱印

神社と御朱印(9)埼玉県所沢市・糀谷八幡神社

7月半ばぐらいから、異常な忙しさがつづきました。 そこに『算命学怪談』の出版が重なったため、なんのかのとさらに忙しさが増し、いろいろと、たいせつな人たちに不義理をしてしまいました。 本当に申し訳なかったと思ってい...
御朱印

神社と御朱印(8)埼玉県行田市・行田八幡神社

ずっと、目が不調です。 占いは目に来るなんて話をどこかで聞いたか読んだかした気もするのですが、よくおぼえていません。ご存じのかた、いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。 飛蚊症というのですかね。とにかく...
神社と御朱印

神社と御朱印(7)立春。2020年の開始。埼玉県さいたま市・武蔵一宮氷川神社

今日は、立春。 つまり、算命学的に言うと、ようやく「庚子」年=2020年が始まったことになります。 今日を境に、いよいよ本格的に「庚子」的なものが動き始めます。 どなたにとりましても、少しでもいい一...
神社と御朱印

神社と御朱印(6)埼玉県日高市・高麗神社

埼玉県日高市にある高麗神社は、この神社を参拝した後に多くの政治家が総理大臣になったという逸話を持つ“出世・開運の神社”。 縁起がいいのはありがたいことだと、出世などとはとんと縁のない市井の一占い師も、今年もまた新年の挨拶に訪れ...
神社と御朱印

神社と御朱印(5)埼玉県鴻巣市・鴻神社、三狐稲荷神社

埼玉県民にとっては「鴻巣」というと「運転免許センター」のイメージが強いのですが、今日は前から参拝に伺いたいと願っていた素敵な社に詣でてきました。 鴻巣の総鎮守「鴻神社」とその境内社である「三狐稲荷神社」です。 ...
神社と御朱印

神社と御朱印(4)京都府京都市・晴明神社

スポンサーリンク 2014年の春頃から二年ほど、縁あってたびたび京都を訪れるようになりました。 ホテルに宿を取ったり、ウィークリーマンションを借りて半月ほど滞在したりと、しばらくはどっぷりと京都漬け(ある...
神社と御朱印

神社と御朱印(3)私の御朱印人生の始まり!静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社

スポンサーリンク 御朱印というものと出会ったのは、今から5年前の4月、静岡県富士宮市にある富士山本宮浅間大社に参拝に訪れたときでした。 この時期、なぜか私は富士山にとても強い引力を感じてい...
神社と御朱印

神社と御朱印(2)2000個の涼しげな風鈴がお出迎え!埼玉県川越市・川越氷川神社

スポンサーリンク 私は、川越という街が大好きです。 我が家からは車で30分もあれば行ける、もっとも近くにある観光地でもありますが、さまざまな神社仏閣、ノスタルジーをかき立てられる町並み、にぎやかな観光名所、古き良...