お出かけ– category –
-
異形を愛する――私の怪樹信仰
「とにかくもう、あきれるぐらい馬鹿でかくてとんでもないことになっちゃってる、ド迫力の樹木が好きなんですよね」 そう騒いでいたら、ある人が『神木探偵 神宿る木の秘密』という本を教えてくれた。『ミステリーな仏像』の本田不二雄さんの著作である。... -
1/fゆらぎの官能 ティンシャ(チベタンベル)に魅せられて
ティンシャ、あるいはチベタンベルと呼ばれるチベット仏教の法具があります。 「は? なにそれ」というかたも、音色を聞けば多くのかたが「ああこれね!」となるでしょう。 ティンシャかガンダーがほしいと熱烈に思うようになったのは、あるパワーストー... -
2月6日は「寅寅寅」!12年に一度の「毘沙門天様秘仏御開帳」も嬉しい「初寅」の夜!(福島県本宮市・高松山観音寺)
ご存じでしたか? 今年は「寅年」。2月は「寅月」。そして2月6日は「寅の日」。(ついでに言うなら、午前3時から5時は「寅の刻」)。 そして、寅と言えば、言わずと知れた毘沙門天様の使い。 2月6日は旧暦のお正月(2月1日)後初めての「寅の日」というこ... -
立春大福を食しつつ、神について考える
埼玉が誇る老舗和洋菓子店、梅林堂。 家の近くにもきれいな支店があるため、時折立ち寄っては季節限定商品、御遣い物などを買っているが、そんな梅林堂で2月1日から4日間限定の季節商品が販売されている。 疫病退散、厄除招福――「立春大福」。 予約なしで... -
初天神と木鷽(きうそ)
木鷽(きうそ)ってご存じですか? 木鷽は初天神の時などに、天満宮で頒布してもらえる可愛い縁起もの(お守り)。 これまでの災いを全部「うそ(なかったこと)」にして、幸福と交換しましょうという趣旨で行われる「鷽替え神事」のとき(初天神に行われ... -
あるお坊様のつぶやき
年末年始。 少しだけ時間が取れた私は、神さま仏さまにご挨拶すべく、時間が許す限り、縁を結ばせていただいたあちこちの神社仏閣に参拝におもむいた。 行けばいいというものではないことは分かっている。 だが、呼ばれている気がすることも事実だ。 そん... -
犀川白鳥湖
埼玉を抜け出し、一路、信州へ。 高速道路(圏央道)から見える富士山がきれいでした。 安曇野市は、勇壮で美しいアルプスの山並みや水田風景など、信州でも屈指の風光明媚な地。 松本生まれの私にとっては原風景の一部ともいえるふるさと(そして、特別な... -
「水木しげる魂の漫画展」に行ってきました
このところ、ちょっとお客様からの鑑定依頼が重なったりしたため(ありがたいことです)、少し久しぶりの更新となりました。 台風の影響であまり天気は期待できない中ではありましたが、何とかスケジュールをやりくりし、宇都宮美術館まで車を飛ばして行っ... -
ムーミンバレーパークを訪れました
3月半ばにオープンした、埼玉県飯能市にある「ムーミンバレーパーク」。 快晴の青空に恵まれた春の休日、私も興味津々でパークを訪れました。 いい歳こいた占い師のおっさんだって、ムーミン好きなのです(笑)。 (といっても私の場合はトーベ・ヤンソン...