美仏の旅

美仏の旅

信州の古刹に十一面観音様を訪ねる(長野県小県郡青木村・大法寺)

長野県側から見ると、上田から軽井沢を通過して群馬県の草津、沼田を経由、栃木は日光までつづく街道(全長約320km)を「日本ロマンチック街道」と呼びます。 長野県小県郡青木村にある「一乗山大法寺」は、そんな「日本ロマンチック街道...
美仏の旅

高岡山瑞龍寺のおみやげ

なんだかちょっと、いろいろとせわしない。 そうでもないときは思いきり「そうでもない」のですけどね。 いわゆる「自由業」の暮らしになってもう26年にもなるので、そんなことはよく分かっているつもりだが、なんとかならな...
お出かけ

鎌倉・長谷寺、ご本尊十一面観音様造立1300年

所用のため、久しぶりに鎌倉へ。 少し時間ができたため、長谷寺にお詣りに出向きました。 お寺では、ちょうどご本尊、十一面観音様の造立1300年とかで「特別参拝 御足参り」をはじめ、ちょっとしたお祭りムード。頒布品な...
お出かけ

84年に一度の僥倖!善光寺如来様、薬師如来様、同時御開帳!(埼玉県東松山市・正法寺)

埼玉県東松山市の古刹、巌殿山正法寺は「岩殿観音」の名で有名。言わずと知れた、板東三十三観音霊場の一寺でもあります。 じつはこのお寺では、現在とても貴重な御開帳が行われています。 ...
お出かけ

祈りの旅 千葉県・勝覚寺に四天王様に会いに行く

ちょっと所用があり、千葉県いすみ市方面へ。 どうせそんなに遠方まで趣くならと、かねてより希望していた、ある古刹にお詣りに立ち寄ることに。 真言宗・四天尊勝覚寺 ...
お出かけ

道了尊奥の院に十一面観音様を訪ねる(神奈川県南足柄市)

道了尊。 神奈川県南足柄市の標高400メートルの地にある古刹は天狗のお寺として有名だが、正確には曹洞宗大雄山最乗寺という。 雨模様の平日早朝...
お出かけ

2月6日は「寅寅寅」!12年に一度の「毘沙門天様秘仏御開帳」も嬉しい「初寅」の夜!(福島県本宮市・高松山観音寺)

ご存じでしたか? 今年は「寅年」。2月は「寅月」。そして2月6日は「寅の日」。(ついでに言うなら、午前3時から5時は「寅の刻」)。 そして、寅と言えば、言わずと知れた毘沙門天様の使い。 2月6日は旧...
お出かけ

あるお坊様のつぶやき

年末年始。 少しだけ時間が取れた私は、神さま仏さまにご挨拶すべく、時間が許す限り、縁を結ばせていただいたあちこちの神社仏閣に参拝におもむいた。 行けばいいというものではないことは分かっている。 だが...
美仏と御朱印

美仏と御朱印(14)浄瑠璃寺・吉祥天様を我が家にお招き!

ごくごく個人的なものですが、ひとつの記念日ではあります。 記念になにかとなったとき、最初に思い浮かぶのは、やはり私には仏像です。 ということで、今回はイスムのTanaCocoroシリーズの新作、吉祥天様をお祀りす...
美仏と御朱印

岩槻大師様の護摩祈祷に参加

以前から、お寺をうかがうたびに、いつもお誘いいただいていたのだが、今回ようやく、初参加。 岩槻大師様の護摩祈祷。 ...